LINE相談

HOME> 用語集 一覧> 50音 は行 > 不当解雇

不当解雇

読み方
ふとうかいこ

不当解雇とは

不当解雇(ふとうかいこ)とは、法的に認められた正当な理由がないにもかかわらず、雇用者が従業員を一方的に解雇することです。

このような解雇は、労働基準法や均等法、そして労働契約法などの関連法規に違反することが多く、労働者の権利を守るために問題視されています。不当解雇にはさまざまな形態があり、従業員に対する差別、報復、企業の都合などが背後に存在する場合があります。

不当解雇の具体例

不当解雇にはいくつかの典型的な例があります。これらはすべて、関連法規に違反しているか、あるいは法的に正当化できない理由によるものです。

能力不足や業績不振による解雇

企業はしばしば、従業員の能力不足や業績不振を理由に解雇を試みることがありますが、その際には合理的な手続きと公正な判断が求められます。例えば、従業員が十分な訓練や教育を受けていない場合や、他の従業員と比較して一方的に不利な評価を受けた場合には、不当解雇に該当することがあります。

妊娠や出産を理由とする解雇

日本では、妊娠や出産を理由とする解雇は「均等法」や「労働基準法」に違反するとして禁止されています。しかし、依然としてこのような不当解雇が発生しています。従業員が妊娠や出産を申し出た後に解雇された場合、または育児休業を取った後に解雇された場合には、職場の差別行為として法的問題が生じることがあります。

不当解雇が引き起こす影響

不当解雇は、解雇された従業員だけでなく、企業全体や社会にも多大な影響を与えます。

従業員の心理的・経済的影響

従業員は突然の解雇により、大きな心理的ストレスや経済的損失を被ることが多いです。家計を支えるための収入が失われるだけでなく、再就職までの期間、精神的な不安感や恐怖感に苛まれることがあります。

企業の信頼性への影響

不当解雇が公になると、企業の信頼性やイメージは大きく損なわれます。従業員の権利を軽視する企業であるとの評価が広まり、新規採用に支障をきたすことも考えられます。また、消費者の信頼も失われる可能性があります。

訴訟リスクの増加

不当解雇を巡る訴訟は企業にとって大きなリスクです。法律に反する解雇であれば、労働審判や裁判で企業側が不利な判決を受ける可能性が高く、賠償金や復職命令が下ることもあります。企業は経済的な損失や社会的な評価の低下を被ることになります。

不当解雇に対する法的対策

不当解雇に直面した場合、労働者はどのような対策を講じるべきでしょうか。

弁護士への相談

不当解雇に直面した従業員は、まず弁護士への相談を検討しましょう。労働問題に詳しい弁護士は、法的な助言や、企業との交渉におけるサポートを提供します。弁護士が介入することで、企業側も慎重な対応を余儀なくされることが多いです。

労働基準監督署への相談

労働基準監督署は、不当解雇に関する相談を受け付けています。監督署の職員が、企業の行為が法に反しているかどうかを判断し、必要に応じて企業に対する是正措置を取ることがあります。

労働審判や裁判

交渉や監督署の介入でも問題が解決しない場合、最後の手段として労働審判や裁判があります。企業の不当解雇が法的に争われ、公正な解決が図られることが期待されます。

お問い合わせ

CONTACT

弁護士法人 ブライトへの法律相談、
メディア出演依頼・取材に関する
お問い合わせはこちら

お電話での
お問い合わせ

TEL:06-4965-9590

※受付時間 9:00-18:00