LINE相談

HOME> 用語集 一覧> 50音 か行 > 個人再生

個人再生

読み方
こじんさいせい

個人再生とは

個人再生(こじんさいせい)とは、日本の破産法の下で自己破産を避けるための法的手続きです。

この制度は、借金で苦しんでいる個人がその負債を一部減額し、再生計画に基づいて返済できるように定められています。経済的に再建を目指すための重要な法的手段であり、多くのケースで使用されています。

例えば、ある人物が高額な医療費や失業により、多額の借金を抱えてしまった場合でも、個人再生を利用することで全ての負債を返済せずに済む可能性があります。もっとも、この手続きには一定の条件があり、すべての債務者が利用できるわけではありません。

個人再生の基本的な流れ

個人再生の基本的な手続きのステップを紹介します。

  • 債務者の申請: まず、債務者は地方裁判所に対して個人再生の申立を行います。この申立には、債務者が再生計画に従って返済できる能力があることが求められます。
  • 再生計画の策定: 次に、債務者は再生計画を策定し、裁判所に提出します。この計画は、債務が削減される割合や返済期間などを詳細に記載します。
  • 債権者集会: 裁判所が再生計画を認可する前に、債権者集会が開かれます。ここで債権者らが計画の内容に対して異議を申し立てることができます。
  • 計画の認可: 最終的に、裁判所が再生計画を認可すれば、債務者はその計画に従って返済を開始します。

実際に多くの債務者がこの手続きを利用しており、その成否は再生計画の現実性と債務者の返済能力に大きく依存します。個人再生は、借金返済の重圧から解放され、新しいスタートを切るための有益な手段となっているのです。

個人再生のメリットとデメリット

個人再生の大きなメリットの一つは、「債務の大幅な減額」です。

例えば、借金が500万円ある場合、個人再生を通じて200万円に減額される可能性があります。このように、負債が大幅に減ることで、生活再建がしやすくなるのです。

メリット

  • 負債の大幅な減額が可能。
  • 自宅などの資産を手放すことなく済むケースが多い。
  • 再生計画に基づく分割払いが可能。

デメリット

一方で、デメリットも存在します。

  • 一定の条件クリアが必要(安定した収入など)。
  • 裁判所を通じた手続きであり、時間と費用がかかる。
  • 信用情報機関に登録されるため、約7年間は新たな借り入れが難しくなる。

また、個人再生を成功させるためには、自己破産を回避しつつ債務を整理することが求められます。そのため、専門家の助言を仰ぐことが重要です。

個人再生の条件と要件

個人再生の手続きを進めるには、いくつかの条件と要件が存在します。まず第一に、債務者は「安定した収入があること」が求められます。これは再生計画に基づいた返済が実現可能であることを示すためです。

主要な条件

  • 安定した収入があること(給与所得者等)。
  • 債務額が最大5,000万円以下であること(住宅ローンを除く)。
  • 再生計画が現実的かつ債権者の利益を守るものであること。

手続きの流れ

  • 申請書の提出とその審査。
  • 再生計画案の作成と提出。
  • 債権者集会や裁判所による審査。

これらの要件を満たすことで、裁判所は個人再生の認可をします。

特に重要なのは、再生計画の実現可能性です。実現不可能な計画は認可されず、債務整理が失敗に終わる可能性があります。したがって、弁護士などの専門家のサポートのもとで計画を立てることが重要です。

個人再生と他の債務整理手続きとの比較

個人再生は他の債務整理手続き(例えば自己破産や任意整理)と比較して、どのような特長があるのでしょうか。

個人再生と自己破産

自己破産は債務が全て免責される一方で、財産の大部分を失うリスクがあります。また、信用情報にも大きな影響が及びます。

対して、個人再生は財産を保有しつつ、債務の大部分を減額することができる点がメリットです。

個人再生と任意整理

任意整理は債権者との交渉によって債務条件を緩和する手続きですが、個人再生と異なり法的強制力がありません。そのため、債権者が協力しない場合には、任意整理がうまく進まないことがあります。一方、個人再生は裁判所を通じて正式に認可されるため、債権者の協力がなくても進行可能です。

総じて、個人再生は生活再建を図りつつ、借金の重荷から解放されるための有力な手段です。ただし、その手続きの成功には十分な準備と計画が必要です。弁護士などの専門家に相談し、最適な債務整理手続きが選べるようにすることが重要なポイントです。

お問い合わせ

CONTACT

弁護士法人 ブライトへの法律相談、
メディア出演依頼・取材に関する
お問い合わせはこちら

お電話での
お問い合わせ

TEL:06-4965-9590

※受付時間 9:00-18:00