HOME> 用語集 一覧> 50音 か行 > 議決権制限株式
議決権制限株式
議決権制限株式とは
議決権制限株式(ぎけつけんせいげんかぶしき)とは、株主総会において議決権を行使することができる事項について、他の株式と異なる定めをした株式のことです。
具体的には、通常の株式が持つ議決権を制限または排除することができる株式を指します。
議決権制限株式の基本概要
議決権制限株式は、会社法に基づいて発行される種類株式の一種であり、株主総会での議決権を制限することを目的としています。これにより、会社の意思決定において特定の株主の影響力を抑制することが可能となります。
発行の目的
- 経営権の維持:企業の創業者や主要株主が経営権を維持するために、外部の出資者に対して議決権を制限することが多いです。
- 資金調達:資金調達を行う際に、投資家に対して議決権を与えずに出資を受けることが可能です。
- 合弁会社の設立:合弁会社において、パートナー間の議決権のバランスを保つために利用されます。
議決権制限株式の種類
議決権制限株式には、完全に議決権を排除する「無議決権株式」と、特定の事項に限定して議決権を行使できる「制限付き議決権株式」があります。
議決権制限株式の設定方法
議決権制限株式を設定するためには、定款にその旨を記載する必要があります。定款変更は株主総会の特別決議を経て行われます。
具体的な手順
- 定款の変更:定款に議決権制限株式の条項を追加します。
- 株主総会の特別決議:議決権制限株式の発行を承認するための特別決議を行います。
- 新株の発行または既存株の変更:新たに株式を発行するか、既存の株式を議決権制限株式に変更します。
- 登記申請:法務局にて登記手続きを行います。
議決権制限株式のメリットとデメリット
メリット
- 経営権の安定:外部からの影響を抑え、経営者が安定的に経営を行うことができます。
- 柔軟な資金調達:議決権を制限することで、多様な投資家からの出資を受けやすくなります。
- 合弁会社でのバランス維持:パートナー間の議決権のバランスを保つことが可能です。
デメリット
具体例と活用事例
創業者が一定の経営権を維持しながら外部からの資金調達を行いたい場合に、議決権制限株式を発行することがあります。また、合弁会社において、議決権のバランスを保つために利用されることも一般的です。
事例1: ベンチャー企業での利用
あるベンチャー企業が成長段階で外部からの大規模な資金調達を行う際に、経営権を守るために議決権制限株式を発行しました。この結果、創業者は経営の主導権を維持しつつ、必要な資金を確保することができました。
事例2: 合弁会社での利用
ある合弁会社では、二つの企業が50:50の持分比率を持ちながらも、特定の事項については一方の企業の意向が優先されるように議決権制限株式を活用しました。そうすることで、事業運営の効率性が向上しました。
関連記事
現在準備中です。