解決事例
CASE

被害者死亡事故、弁護士が無過失を立証したケース
事件概要
死亡事故で刑事事件となり、刑事事件では被害者にも過失があるとされていたが、民事訴訟で無過失を立証することができ、1億円の賠償金を獲得したケース。
担当弁護士:和氣良浩
事故の状況
被害者が原動機付き自転車を運転し、赤信号から青信号に変わったために直進しようとしたところ、後方で停車していたトラックの加害車両が被害者に気付かずに左折進行したために、トラックが踏みつけるようにして被害者に追突し、死亡した。
被害者の年齢と性別
20代女性
傷病名
被害者死亡
相談内容
検察からは、被害者(ご依頼者様の娘さん)にも過失があると言われたが、ドライブレコーダーの映像より娘に非がないことは明らかで、起訴内容を変更するよう申し出たが応じてもらえず、納得がいかないので何とかして欲しいとご依頼いただいた。
弁護士の活躍
検察が主張する事故状況によると、被害者(ご依頼者様の娘さん)がトラックの左からすり抜けようとして、トラックが左折しようとした時に巻き込まれたため、被害者にも過失があるとのことだった。
しかしながら、偶然に対向車両が撮影していたドライブレコーダー映像を入手し、専門機関に解析をお願いしたところ、被害者はトラックの前で停車しており、信号が青に変わったため直進しようとた時にトラックが前の被害者車両に気づかないまま左折し、被害者をひいてしまっており、やはりご依頼者様の主張通り、被害者に過失がないことは明らかであった。
民事訴訟を起こし、立証した結果、相手方の左折巻き込み事故ではなく、追突事故であり、被害者には全く過失がないことが認められた。
増額した賠償金
8,000万円→1億円に増額
弁護士費用
約1,000万円
相談者様の声
刑事事件では、娘にも過失があるかのようなかたちとなり、非常に悔しい思いをしましたが、民事訴訟で娘に過失がなかったことが認められ大変良かったです。
関連記事
-
-
交通事故の治療・通院はいつから?治療費は?慰謝料はもらえる?
交通事故で怪我をした場合、多くの人は病院で治療を受けますが そんなに痛くないけど病院行った方がいいのかな? 治療費って相手に払ってもらえるよね・・・? 慰謝料とか貰えるの? と様々な不安や疑問を持つ方 ...
-
-
後遺障害の異議申し立てのコツを弁護士が詳しく解説
交通事故で負ったケガについて後遺障害申請をしたにもかかわらず、「認定がおりなかった」「思ったよりも低い等級だった」とお悩みではないですか?
-
-
後遺障害1級とは?該当する症状や慰謝料を弁護士が解説
後遺障害1級の具体的症状、慰謝料や賠償金の中身を明らかにし、認定を受けるまでの手順をわかりやすく解説します。
-
-
後遺障害7級とは?該当する症状や慰謝料を弁護士が解説
後遺障害7級の具体的症状、慰謝料や賠償金の中身を明らかにし、認定を受けるまでの手順をわかりやすく解説します。
-
-
交通事故の示談金相場と増額のポイントを弁護士が解説
「示談金」と「慰謝料」とは何かを明らかにして、交通事故の示談交渉をどのように進めていくかをわかりやすく解説します。