LINE相談

HOME> 用語集 一覧> 50音 か行 > 仮差押

仮差押

読み方
かりさしおさえ

仮差押とは

仮差押(かりさしおさえ)とは、借金や債務の返済が滞る恐れがある場合、債権者債務者の財産を一時的に押さえておく手続きのことを指します。

これは、最終的な判決が下される前に、債務者の財産が他所へ移動されてしまうのを防ぐための措置です。仮差押を利用することで、債権者債務者の逃げ場所を無くし、裁判の進行中にも安心して債権を保護できます。

仮差押の目的

仮差押の目的は、債権者が持つ正当な権利を守ることにあります。具体的には、以下のような目的があります。

  • 債務者が財産を処分したり、隠したりするのを防ぐため。
  • 将来的な裁判結果に基づく支払いを確実にするため。

例えば、ある企業が取引先から代金の支払いが遅れ続ける場合、裁判を起こす前にその取引先の財産を仮差押することで、後の支払いが確実になります。また、個人間の貸し借りでも同様の措置が有効です。

仮差押の手続き

仮差押の手続きは複雑で、法的な要件を満たす必要があります。債権者はまず「仮差押の申立書」を裁判所に提出します。この申立書には、

  • 債権の内容
  • 被保全権利の性質
  • 仮差押の必要性

などが記載されます。さらに、債権者保証金を支払う必要があります。この保証金は、万が一誤った仮差押をした場合の賠償金として使われます。

実際のケーススタディ

仮差押は様々なケースで活用されています。ここではいくつか具体例を紹介します。

  1. 取引先の未払い:取引先からの支払いが滞った場合、取引先の銀行口座に仮差押をかけることで、後の支払いを確実にします。
  2. 不動産取引:不動産取引において買主が代金を支払わない場合、売主は買主の財産を仮差押することで、代金の支払いを確保します。
  3. 個人間の金銭貸借:個人間での金銭貸借において、返済期限を過ぎても返金がない場合、貸主は借主の給与や不動産に仮差押をかけることができます。

これらのケースでは、仮差押が有効に機能し、債権者の利益を保護しています。

仮差押の解除手続き

仮差押は一時的な措置であるため、一定の条件を満たせば解除されることがあります。手続きには、裁判所に対する申立てが必要です。

  • 保証金の提供:債務者が仮差押解放金を裁判所に提供することで、仮差押が解除される場合があります。
  • 債権者による取下げ:債権者との話合いで合意を得られることで、仮差押が解除される場合があります。

ただし、これらの解除手続きは場合によって異なるため、専門家のアドバイスを受けながら行うことが重要です。仮差押の解除には、各当事者の利益を考慮し、公平な判断が下されます。

仮差押の影響と注意点

仮差押は債権者にとって有効な手段ですが、注意点もあります。例えば、仮差押は財産の処分を制限するため、債務者の経済活動に大きな影響を与える可能性があります。

また、誤った仮差押を行うと、債務者に対する損害賠償請求が発生することもあります。仮差押を行う際は以下の点に注意しましょう。

  • 法的要件を十分に確認する。
  • 誤った仮差押を避けるため、詳細な証拠を収集する。
  • 弁護士の助言を受け、適切な手続きを行う。

これらの点に注意することで、仮差押を効果的に活用しつつ、リスクを最小限に抑えることができます。

お問い合わせ

CONTACT

弁護士法人 ブライトへの法律相談、
メディア出演依頼・取材に関する
お問い合わせはこちら

お電話での
お問い合わせ

TEL:06-4965-9590

※受付時間 9:00-18:00