労災事故の基礎知識

KNOWLEDGE

労災と「障害年金」の関係

労災と「障害年金」の関係について、疑問を抱く方は少なくないと思います。実際、我々も、労災と障害年金の関係について、質問されることが少なくありません。また、そもそも「障害年金」といった制度自体を全く理解されていない方もいます。

そこで、以下、障害年金制度にも精通した労災専門弁護士が、徹底解説します。

障害年金とは何か?

「障害年金」とは、病気や怪我によって生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金をいいます。障害年金には、①「障害基礎年金」②「障害厚生年金」の2つがあります。障害者手帳に関するものとは別の制度ですので注意が必要です。

病気や怪我で初めて医師の診療を受けたときに国民年金に加入していた場合は①「障害基礎年金」、厚生年金に加入していた場合は②「障害厚生年金」を請求することができます。なお、障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害が残ったときは、障害手当金(一時金)を受け取ることができる制度が存在します。

障害年金はどのような場合に受給出来るのか?

障害基礎年金を受給できる場合

①「障害基礎年金」は、国民年金に加入している間、または20歳前(年金制度に加入していない期間)、もしくは60歳以上65歳未満(年金制度に加入していない期間で日本に住んでいる間)に、初診日(障害の原因となった病気や怪我について、初めて医師または歯科医師の診療を受けた日)のある病気や怪我で、法令に定められた障害等級表(1級・2級)による障害の状態にあるときに支給されます。ただし、保険料納付要件等も存在しますので、詳しくは管轄機関の情報を確認ください。

障害厚生年金を受給できる場合

②「障害厚生年金」は、厚生年金に加入している間に初診日のある病気や怪我で障害基礎年金の1級又は2級に該当する障害の状態になったときは、障害基礎年金に上乗せして支給されます。ただし、保険料納付要件等も存在しますので、詳しくは管轄機関の情報を確認ください。

障害年金の対象となる病気や怪我は、手足(肢体)の障害などの外部障害に限られず、精神障害(うつ病や統合失調症等を含む)やガン(癌)、糖尿病などの内部障害も対象となります。

障害年金は、労災事故に遭った場合でも受け取ることが可能ですか?

はい、可能です。既に見たとおり、障害年金を受け取るためには、労災事故に遭ったことが必要というわけではありません。他方、労災事故に遭った場合でも、受給要件を満たしたときは、障害年金を受け取ることができます。そのため、労災問題を我々にご相談いただいたケースでは、原則として、障害年金制度についてもご案内させていただいています。

労災保険と障害年金の両方を受給する場合の注意点

労災保険と障害年金の両方を受給する場合には、併給調整と呼ばれる減額措置が講じられるケースがあります。たとえば、労災保険のうち障害補償年金(労災年金)と、障害厚生年金とを併せて受け取る場合、障害厚年年金については全額そのまま受け取ることができる一方、障害補償年金(労災年金)の額は減額されます。減額幅(調整率)については、時期等によって変更される可能性がありますので、常に最新の情報を問い合わせください。

このような併給調整がなされるのは、もし両制度の年金が未調整のまま全額支給されてしまうと、受給者の受け取る年金額の合計が、被災前に支給されていた賃金よりも高額になってしまい、妥当ではないと考えられているからです。また、保険料負担という観点からも、厚生年金保険は被保険者と事業主が折半で負担し、労災保険は事業主が全額負担していることから、事業主の二重負担の問題をクリアしなければならないと考えられています。

「障害年金」を受け取ることのできる労災事故についても、弁護士法人ブライトにお願いできるのでしょうか?

もちろん可能です。我々は、これまで「障害年金」も受給している労災事故被害者の方から、数多くのご相談を受けてきました。そのため、「障害年金」制度の具体的内容も踏まえたアドバイスや、労災保険と両方受け取る方法等に関する説明等が可能です。

労災問題に特化した「労災事故専門チーム」が対応

初回相談は無料(0円)ですので、安心してご相談いただくことが可能です。また、弁護士費用についても、原則として、完全成功報酬制を採用していますので、通常、着手金も無料(0円)です。

我々は、労災問題に特化した「労災事故専門チーム」を擁しており、男性弁護士のみならず、女性弁護士や女性の専門スタッフも揃っていますので、女性の被災者でも、安心してご相談いただくことが可能です。まずは、お電話またはメールにて、ご相談ください。

ZoomなどのWeb会議システムを利用した相談にも対応していますので、遠方の方でも遠慮無くご連絡ください。

お問い合わせ、相談は無料です
(※お電話での受付は平日9:00~18:00となっております、それ以外の時間はメールやLINEでのお問い合わせをお願いします。また、お問い合わせいただいた事案について、SMSで回答させていただく場合がございますので、予めご了承ください。)

無料で問い合わせ

LINEで無料問い合わせ

  • この記事を書いた人

笹野 皓平

弁護士法人ブライト パートナー弁護士: あなた自身や周りの方々がよりよい人生を歩んでいくために、また、公正な社会を実現するために、法の専門家としてサポートできることを日々嬉しく感じています。

関連記事

基礎知識

テレワークと労災の関係

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、企業等でテレワークの導入が急速に広がりました。 テレワークを導入した場合、労災保険の適用はどうなるのか、などといった質問が当事務所にも多く寄せられました。そこで、 ...

基礎知識

高所作業時の労災事故ー墜落制止用器具の使用について弁護士が解説

高所作業と労災事故 令和3年の建設業における死亡災害発生状況を事故類型別にみると、墜落・転落によるものが高い割合を占めています。 実際、当事務所が相談を受ける事案の中にも、足場などの建設現場における墜 ...

基礎知識

労災申請の際に必要な事業主証明について解説。拒否された場合の対策も

労災保険の請求書には「事業主証明欄」が設けられており、会社に必要事項を記入してもらいます。しかし、残念ながら実際には事業主証明を拒否されてしまうなど、協力が得られないケースも存在します。 本記事では、 ...

基礎知識

労災で高次脳機能障害を負ってしまったら。認定基準と損害賠償について

高次脳機能障害とは、病気や事故などのさまざまな原因で脳の一部を損傷したために、知的な機能に障害が起こった状態のことです。業務においても、下敷き事故や転落などによる頭部外傷、過労による脳血管障害により高 ...

基礎知識

労災と損害賠償の関係

労災が発生したら、「労災保険」のことが頭に浮かぶ方は多いと思います。 もっとも、通常、労災保険を利用するだけでは、失った損害を回復することはできません。元の生活に戻ることも難しいのです。このことをきち ...

労災事故担当弁護士

  • パートナー弁護士 笹野 皓平

    パートナー弁護士 笹野 皓平
  • 弁護士 有本 喜英

    弁護士 有本 喜英

事務所概要

事務所名 弁護士法人 ブライト(大阪弁護士会所属)
開 業 平成21年(代表弁護士独立開業)
設 立 平成24年11月設立、平成27年1月に法人化
所在地 〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目6番6号 コウヅキキャピタルウエスト12階
TEL 0120-931-501(受付時間9:00~18:00)
FAX 06-6366-8771
事業内容 法人向け(法律顧問・顧問サービス、経営権紛争、M&A・事業承継、私的整理・破産・民事再生等、契約交渉・契約書作成等、売掛金等の債権保全・回収、経営相談、訴訟等の裁判手続対応、従業員等に関する対応、IT関連のご相談、不動産を巡るトラブルなど)、個人向け(交通事故・労災事故を中心とした損害賠償請求事件、債務整理・破産・再生等、相続、離婚・財産分与等、財産管理等に関する対応、不動産の明渡し等を巡る問題など)

お問い合わせ

CONTACT

弁護士法人 ブライトへの法律相談、
メディア出演依頼・取材に関する
お問い合わせはこちら

お電話での
お問い合わせ

TEL:06-4965-9590

※受付時間 9:00-18:00

完全成功報酬だから相談・着手金は無料